私たちの生活に欠かせないうつわですが、一体いつから使われ始めたのでしょうか?日本の焼き物の歴史は古く、約1万年前の縄文時代にまで遡ります。土器が作られるようになってからも、中国や朝鮮半島から新しい技術を取り入れながら器は常に様相を変えてきました。そして茶の湯や生花などの日本独自の文化、風土とともに大きく発展してきました。縄文土器から現在の姿になるまでにどのようなプロセスがあったのか?焼き物の成り立ちを時代ごとにまとめていきます。
続きを読むうつわ
知れば毎日使いたくなる!?万能カップ、そば猪口活用7つのアイディア
夏、冷たい素麺や蕎麦をつゆにつけて食べるときに使用するそば猪口。でもおうちでは出番が少なく、食器棚に眠っていたりしませんか?実は蕎麦猪口の使い道は、そばを食べる時だけではありません。知れば毎日の食卓で大活躍間違いなしのアイディアを集めました。
続きを読む失敗しない!プレゼントに喜ばれるおすすめの食器4選
贈り物といえば最初にうつわを思い浮かべる人も多いはず。何気ない日常から記念日などの特別な食卓まで、テーブルを簡単に彩ることができる食器はいくつあっても困らないもの。結婚や誕生日、引っ越しなど、器は様々なお祝いシーンで人気の贈り物です。自分ではなかなか買わないブランドやテイストのお皿をプレゼントでもらうのも嬉しいですよね。しかし定番だからこそ、種類が多くて選ぶのに難しさを感じることもありませんか?そこで贈り物におすすめの食器4種類をピックアップしました。
続きを読む【うつわ雑学】陶器と磁器の違い、簡単な見分け方とそれぞれの特徴
陶磁器とは土をこねて焼き上げたものの総称。「焼きもの」とも呼ばれています。陶器も磁器も、家庭では食器としてもなじみ深く一見よく似た器(うつわ)ですが、それぞれの違いや特徴を知れば、料理やシーンによって迷わずに使い分けることができるかもしれません。
続きを読む